四日市で『交通事故』で弁護士をお探しならご相談ください!

交通事故被害相談@四日市

保険会社の担当者の方にはよくしてもらっているので、弁護士に相談することは失礼にならないでしょうか?

  • 文責:代表 弁護士 西尾有司
  • 最終更新日:2023年3月17日
no image

1 保険会社との信頼関係

たまに弁護士に相談することは失礼にならないかという質問をいただくことがありますので、このことについての所見を述べたいと思います。

相手方保険会社(共済含む)担当者とそれだけ強い信頼関係を築いていることは、良いことだと思います。

交通事故治療では、負傷内容、通院先医療機関、通院手段、休業損害、立替金など様々な情報のやり取りを、被害者と担当者との間で行う必要がありますが、双方に信頼関係があれば、円滑なコミュニケーションが図れ、対応に遺漏が生じにくいからです。

被害者からすると、突然の出来事で精神的にも不安定となっているところ、安心して治療を受けられるというのもメリットでしょう。

2 保険会社の対応について

しかし、だからと言っても、担当者の言うことを何の検討もせずに受け入れてしまうというのは、過信または盲信というべきもので、本来の信頼関係とは異なるように思われます。

人である以上間違うことはありますし、組織に所属している以上、そこのやり方・方針に縛られ、本意でない対応をしていることもあるでしょう。

また、その担当者は、あくまで業務として対応しており、受傷者との私的な関係を築きたいという動機は、基本的にありません。

実際、事件処理が終了すれば、担当者と受傷者とは音信不通になります。

加えて、すべて自分一人で決めているわけではなく、他の社員・上司に相談しているほか、顧問弁護士に確認していることも珍しくありません。

3 安心して弁護士にご相談ください

このようにみてくると、被害者が交通事故について弁護士に相談することが、特段失礼に当たらないことはお判りいただけたかと思われます。

弁護士に相談して適切なアドバイスを得ることは、正確な事故処理に資するものであって、信頼関係を損なうとの批判はあたらないように思われます。

弁護士保険・特約の普及に伴って、弁護士が被害者の代理人として介入する事件は急増しており、良くも悪くも担当者側に弁護士慣れが生じています。

そのこともあって、弁護士に相談したり、代理人として対応を依頼したりしても、特別な感情を抱くことは基本的にないでしょう。

以上のことから、失礼には当たらないと考えられます。

no image

  • no image
  • no image
  • no image
  • no image
  • no image
  • no image

no image

no image

no imageno image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image